トキノハのうつわを用いた食事の風景や、盛り付け、食器棚に置かれた様子、
そんな「トキノハのある食卓」を写真で紹介します。ご参考にしてください。
「あったかクリームシチュー」
こんにちわ。
清水 ともえです。
寒くなってきましたね。
関東の方はとっても寒そうですが、皆さんのお住まいはうですか?
私はと言えば、風邪ひいちゃいました・・・
熱は出ていないのですが、喉の痛みと咳。
体は動くので、なんとか仕事もできています。
スッタフに移さないように気をつけてマスクしてます!
インフルエンザも多くなってきているようで恐いですね…
予防接種も今年は打てておらず、インフルエンザ移りませんように…
祈るのみ。
今回の”トキノハのある食卓”は、寒くなってくると増えるメニュー『クリームシチュー』です。
私の中では、クリームシチューにはshiro-kuroシリーズの6寸鉢と決めています。
とってもいいサイズ感。
そして、色合いも好きです。
今回は黒にクリームシチューいれましたが、白もキレイ。
白の器に白いクリームシチューなかなか合いますよ
リム部分にスプーンがひっかかりシチューがすくいやすい!
これからの季節絶対に重宝すること間違いなし‼︎
めーちゃ、おススメです。
うちの食器棚の一番前を占領する器なんですー
ついつい、6寸鉢を手に取る私。
朝、昼、晩、と毎食使える
ポトフにカボチャスープに、煮物。
主婦の味方6寸鉢ですよー
チェックしてみてくださいね。
そして、6寸皿にはレーズンとくるみのカンパーニュ。
パンはもちろん、ライスも盛れる6寸皿。
7寸皿の方がピッタリですが、6寸皿だと子供や女性の方には小盛りできる、嬉しいサイズです。
平たいshiro-kuroシリーズのリムプレートはなかなか作るのも難しいお皿。
作る上でロクロの技術が結構ないと、美しいほどの平たいプレートは作れず、リムとのバランスも難しい。
作るセンスが必要となります。
小さいサイズは作りやすいのですが、サイズが大きくなるにつれ難しくなっていきます。
なので、7寸皿はめっちゃむずい!
土もたくさん使うので、大変です。
土を揉むのも体力がいります。
パワーもいります。
なかなか女性には大変な作業です。
トキノハ制作女性スタッフは、私を含め3人います。
男性に負けず、めっちゃデカイ土を汗かきながらハァハァ言いながら揉んでいます(笑)
なかなかの見ものです(笑笑)
難しい器ほど、悩んで考えて作るので愛着がわきます。
出来上がると本当に嬉しい!
トキノハでは、同じものを作り続けるだけではなく、新たなシリーズの器やオーダーメイドの器など色々制作します。
そのため、私達自身の器への愛着はハンパない❤︎
店頭にお越しの際は是非、トキノハスタッフの思いを感じながら、器の一つ一つの違いを見て楽しんで、ピンとくる器を是非選んで欲しいと思います。
では、また次回の“トキノハのある食卓”お楽しみに〜。
《今回使用したうつわ》
<shiro-kuro シリーズ>
※品切れの場合はご予約が可能です。
[この商品について問い合わせる]ボタンより、ご予約希望の商品名と点数をご記載のうえ送信ください。