トキノハのうつわを用いた食事の風景や、盛り付け、食器棚に置かれた様子、
そんな「トキノハのある食卓」を写真で紹介します。ご参考にしてください。
やさしい七草粥
*明けましておめでとうございます*
みなさん年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私はといえば
美味しい物たくさん食べて、
凧揚げしたり、映画を見たりと
子供達とのんびり過ごしたお正月でした。
あ!という間に休みが終わってしまいました。。。
今日は1月7日という事で
毎年恒例の七草粥をいただきました。
年初めに若草を食べて生命力をつける!
これから成長していく若草をいただき、
とてもありがたい気持ちになりますね。
また一年頑張れる気がします。
あとは、お正月においしい物を食べすぎたので
胃を休めくれる優しいおかゆ。
私は、ふっくら柔らかい七草粥がとっても好きです。
今回の”トキノハのある食卓”は、
お正月早々の七草粥なので、
一人ずつ木のお盆にのせてみました。
お茶碗は、お粥の白さが引き立つshiro-kuroシリーズの縁白を。
そして、梅干しなどお粥に添える物は
小さな可愛いshiro-kuroシリーズの豆皿に。
そして、箸休めの卵焼きとハムは
copperシリーズのブルーのプレートSを使用ました。
私が普段からよく使う器ばかりなのですが、
使うタイミングや使い方で驚くほど器の雰囲気が変わり、
作り手である私も驚かされます。
よくご購入いただいたお客様が写真を送ってくださいます。
みなさんいろいろな使い方をしていただき、
新たな器の発見があり、とても嬉しいです。
みなさんからのお声で、新しい商品ができたり、
新しいシリーズなど、わたしたちの未来が開ける気がします。
今年も心を込めてたくさんの器を作り、
皆様のお手元に届きますよう精進して
製作していきたいと思いますので、
今後もTOKINOHAの活動を楽しみに待っていてくださいね。
最後になりましたが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
TOKINOHA 清水ともえでした。
--------
インスタグラムでぜひTOKINOHAをメンションください!
@tokinoha_kyoto
皆さんの「TOKINOHAのある食卓」楽しみにしています。
<今回使用した器>
shiro-kuroシリーズ
細湯呑み 白
飯碗 細丸 縁白
豆皿 ひし型
豆皿 三角
copperシリーズ
プレートS ブルー