トキノハのうつわを用いた食事の風景や、盛り付け、食器棚に置かれた様子、
そんな「トキノハのある食卓」を写真で紹介します。ご参考にしてください。
『爽やかtetraシリーズ』
こんにちは。
TOKINOHAの清水ともえです。梅雨に入りしましたね。
ジメジメどんよりするこの季節。
こう言う時こそ、爽やかな器で楽しいご飯を食べたいですよね。
今回の“トキノハのある食卓”は、食卓が華やかになるtetraシリーズの紹介です。
本日の食卓は、サラダパン。
ゆっくりのんびりと休みの日の朝はサラダをたっぷりとtetraシリーズのボウルLサイズに入れて。
冷蔵庫に残っているサラダを入れて、ハムも入れて、ポーチドエッグを添えて。
彩りにトマトを入れれば、朝から贅沢なサラダボウルのできあがり。
白のボウルはサラダの色がとてもキレイに映えるので、私は使いやすくて好き❤︎
ブルーも人気の色。
緑と黄色もかわいい色なので、どの色を使うかかなり迷いますね!
カットした清美オレンジも白のボウルに。
こちらは、Mサイズを使用。
ボウルのフォルムは全て同じで、横から見ると丸みのあるラインがかわいい。
深さもあるので、スープを入れたり、小分けしたサラダや煮物を入れてもオッケー。
パンをのせているのはtetraシリーズのプレートMサイズ。
パン皿と取り皿が兼用できるサイズ。
少し立ち上がりもあって、取り皿にはピッタリのプレート。
食卓の中で色違いのうつわを使ってもまとまるtetraシリーズです。
そして、今月たくさん焼き上がってきてテンション上がったのは、tetraシリーズのコーヒーカップ。
一緒にマグカップとtetraカップも焼き上がってます!
スラッとしたフォルムですが、
腰の部分がぽってり。
柔らかなフォルムはとてもキレイ。
お茶を飲みながら、うっとりしてしまいます❤︎
店頭に来られる際は是非手に取って眺めて欲しいです。
その他ポットと片口は、shiro-kuroシリーズから。
片口には、手作りドレッシングを入れて。
小さな注ぎ口が付いていますよ。
これから暑くなってくると、よく食卓に出てくる麺類の時には麺つゆを入れて。
冷奴の時にはお醤油を入れて。
ゆっくりとティータイムの時には、ポットと一緒にミルクを入れて。
これからの季節大活躍な片口ですね。
ポットは、レア物。
なかなか在庫増えませんが、いつの日か増えれば是非チェックして欲しいです!
ふっくらとした丸みのあるフォルムととっても持ちやすいハンドル、そしてチョボがなくてフラットな蓋は他とは違う個性的な印象を持たせてくれます。
春から夏にかけて使いたくなるtetraシリーズは、ツヤのあるみずみずしい釉薬で洗いやすくチップしにくいのも特徴です。
毎日使ううつわなので、嬉しい釉薬の強さですよね!
是非tetraシリーズでこれからの暑い夏を乗りきる食卓ご飯を家族やお友達のために作ってください。
それではまた次回、清水ともえでした。
おまけ
子供が小学校の図工の授業で作ってきた魚のイラスト彫刻。
tetraのような配色で、涼しげに泳いでいました。
======
インスタグラムでぜひTOKINOHAをメンションください!
@tokinoha_kyoto
皆さんの「TOKINOHAのある食卓」楽しみにしています。
<今回使用した器>
tetraシリーズ
ボウルL
ボウルM
プレートM
コーヒーカップ
shiro-kuroシリーズ
片口