「新年を彩るうつわ」
こんにちは。
あっという間に師走、いよいよ年の瀬がやってきましたね。
今回の特集では、新年を迎えるのにぴったりなおめでたい彩りのうつわをご紹介します。
☑︎陶芸の二つの技を現代の食卓に合わせてアレンジ。iroeシリーズ
”粉引”と”色絵”、陶芸の歴史に欠かせない二つの技を現代の食卓に合わせてアレンジしたTOKINOHAのiroe(イロエ)シリーズ。
粉引という白い土化粧をすることで柔らかさと素朴さが生まれるボディに、アクセントとして赤や黒、銀をリズミカルに配色しました。
やきものの伝統的な美しさを活かしながらも、実はアフリカの民族衣装がアイディアの原点です。
どんなジャンルの料理も大らかにうけとめ、華やかさをプラスしてくれます。
「赤×銀」と「黒×銀」の2色展開で、おめでたい赤はお祝いや贈り物にもおすすめです。
☑︎ワンランク上の格調を演出。存在感のある長方プレート
<粉引色絵長方プレート M/赤銀>
粉引と色絵の組み合わせが印象的なiroeシリーズの長方プレート。
長辺が26cmのMサイズは、余白を生かしながらお惣菜を盛り付けるのもおしゃれですし、
存在感抜群なのでメインプレートとしても使いやすいデザインです。
個性的なデザインですが料理との相性は抜群で、和の食卓にも洋の食卓にもよく合います。
☑︎和菓子を乗せたり、取り皿にも。赤銀のコントラストが映える角皿
<粉引色絵角皿/赤銀>
赤と銀の切り返しが印象的な角皿。1枚あるだけで食卓がぱっと華やぐプレートです。
サイズは、一辺約13cmの正方形。
お菓子を乗せたり、お食事の際に取り皿として使ったり。お漬物など、ちょっとしたものを盛り付けるのにもぴったりです。
同じデザインの豆皿もありますので、サイズ違いで揃えてみるのもおすすめですよ。
☑︎持ち手のデザインと配色がポイント。一味違うコーヒーカップ
<粉引色絵コーヒーカップ/赤銀>
粉引のボディと、持ち手の赤と銀が印象的なデザインです。
四角形のちょっと変わったデザインの取っ手は見た目の面白さだけでなく、手に取りやすいように細部までこだわって製作しています。
コーヒーや紅茶などのブレークタイムから、食事の際にポタージュなどのスープを入れて使うのも素敵です。
粉引の温かい質感が食卓を一層温もりある雰囲気にしてくれます。
毎日の食卓はもちろん、来客やお祝いごとでのおもてなしまで幅広くご活用いただけます。
黒銀とのセットで、ギフトにもよく選ばれているカップです。
☑︎抜群の存在感。縞模様が楽しい足付き楕円鉢
<粉引色絵楕円鉢 M/縞・赤銀>
楕円形の粉引のボディからにょきっと生えた4本足が特徴的な楕円鉢。
縁に描かれた赤と銀の縞模様がどこかエスニックな雰囲気を漂わせています。
少し深さもあるMサイズは、汁気のあるパスタやカレーを入れたり、煮物などを盛ってもおしゃれ。
また、来客の際にお菓子を入れて出したりすると会話が弾むうつわです。
おめでたい席での集まりにぴったりなiroeのうつわたち。
ふだんの食卓のアクセントにもいかがでしょうか?
今回も最後までお付き合いだき、ありがとうございました。
またの更新をお楽しみに。